頭皮について
例えるならば、頭皮は髪を育てる大地
健康な髪も丈夫な髪も、頭皮という大地から栄養を摂取し、生えてくる
だから育毛は頭皮からといっても過言ではない
頭皮は体の他の部分の皮膚と同じ仕組をしている
表皮と真皮に分かれていて、
表皮は外側から角質層、顆粒層、有棘層、基底層に分かれている
表皮の一番下の基底層で常に新しい皮膚細胞が作られ、徐々に表面に押し上げられ、
2週間程で角質細胞となり、さらに2週間程で角片(フケ)となってはがれ落ちていき、
28日周期で新しくなる
これら全て、全身の皮膚と同じ構造から成り立っている
つまり頭皮は全身を包む皮膚の延長線と考えることができる
肌の汚れを放置すれば吹き出物ができる、冬になればかさつく・・・
頭皮にも同じことが言える
そして、髪を生むための大地が健康な状態でなければ健康な髪は生まれない
まずは健康で清浄な頭皮作りを始める必要がある
頭皮に良い食品
頭皮に良いとされる食品は、以下
◆頭皮に良いとされる食品
ビタミンB群を多く含む食物
豚肉、ほうれん草、牛乳、レバー、シイタケなど
◆頭皮に良くないとされる食品
油っこいもの、甘いものを多量に摂取することは良くないとされている
(無論、一切を排除するべきでもない)
又、頭皮は、体の中で最も皮脂腺が多いことはご存知だろうか
頭皮は、体の中で最も皮脂腺が多く、とても汚れやすい
なんと、顔のTゾーンの2倍以上もの皮脂腺がある
シャンプーで皮脂などの汚れが十分に落としきれていないと細菌が繁殖し、嫌なにおいを発生させ、かゆみやフケの原因となる
又、古い皮脂が頭皮の毛穴につまると、毛根のまわりが炎症を起こし、血行が悪くなり、
毛根に栄養がいきわたらないため、健康な髪が育ちにくく、抜け毛に繋がる
本来頭皮は、全身の皮膚よりも清浄さを心がけなければならない部分である
しかし、頭皮については意外と雑な扱いをされていることが多い
心当たりはないだろうか?
入浴時間の中で、洗髪の時間の割合を考えてみて欲しい
頭部洗浄は髪がある分、体を洗うよりも長い時間が必要とされるはずである。流す時間も然り
しかし、多くの場合、その時間は短く、すすぎ時間も十分でないことが多い
このことについては、以下のページも参照して欲しい
「正しいシャンプー」についてのページへ
頭部洗浄の際、本日からは頭の皮膚について考えながら行ってみてはいかがだろう
自分の頭皮について、詳しく知っているい人は少ないのではないか、と想像する
(私は一時期、抜け落ちた頭髪をチェックするのがマイブームだったことがあるが)
マイクロスコープなどを使って見ることは、なかなか難しいかも知れないが・・・
自宅で簡単にできるから、是非チェックをお勧めする
頭皮の状態によって、育毛剤や改善対策が見えてくる・・・こともある
特に、病院治療や薬などを検討している人は、まず自身の頭皮の状態を知ることが大切
髪の生える大地である頭皮が弱くなっているのに、
洗浄ブラシでがしがしと頭を洗うのは逆効果であろうし、
そのふけは、自分か勝手に思っていた理由とは別の理由で、増えているのかも知れない
折角、ネットの人気ランキングや口コミで調べた育毛剤も・・・効果を産まないかも、しれない
まずは自身の髪について、もっともっと知っていくべきではないだろうか