髪質・髪のしくみについて知る
毛髪のしくみや自分の髪質を知り、ハゲないように育毛に励む・・・
そのためにまず、髪のついて、髪質について知る
髪質は遺伝によって受け継がれる部分が多い。又、加齢と共に髪質は変化する
これは毛髪成分が老化や酸化と共に変化・減退していくことが影響する
毛自体も人の皮膚同様に衰えていく
髪や頭皮のケアによって老化を防止、又は遅らせることが可能であり、
髪質も同様にある程度の改善が可能である
髪の毛の成分・しくみ
そもそも髪の毛とは、どんな成分でできているのか?そのしくみは??
髪のしくみや成分を理解していると、育毛剤やサプリメント等を選びやすい
髪の毛の成分・しくみは以下
3層構造
毛髪は3つの層から成る
◆メデュラ:毛髄質
毛髪の芯の部分
脂質の含有量が多く空気の泡を含んでいる
毛髪によってあったり無かったり途中で切れていたりする
◆コルテックス:毛皮質
髪質を大きく左右する部分
コルテックスの状態で太さ、硬さ、強さ、しなやかさが決まる
主成分はケラチンタンパク質で髪全体の85〜90%を占め、残りは水分、メラニン色素、脂質
メラニン色素は、髪の色を決める要素
◆キューティクル:毛表皮
主成分はケラチンタンパク質
厚さ1ミクロン(0.0005〜0.001ミリ0.001ミリ)で4〜8層に重なり合いコルテックスを保護している
摩擦に弱く、脆く剥がれやすい。髪のつやを左右する部分
ケラチンタンパク質は水溶性なので髪を洗うとセットした髪型が元に戻る
キューティクルの厚さや重なり具合も髪の太さや硬さに影響を与える
髪質の種類
大きく分けて3種類
◆直毛:
日本人の髪質で最も多い
毛の断面が真円形に近い状態で毛根が頭皮にまっすぐ向かっている生える
◆波状毛:
くせ毛と呼ばれるもの
毛根から伸びる髪が変形して楕円状になって生える
◆球状毛:
チリチリ毛
髪の毛といえば、女性の髪は、フェチと呼ばれる人がいるほど、男性の注目度は高い
まとめ髪やさらさらとした髪質、巻き毛や傷みのない美しい髪・・・
しかしこれら、維持するのはなかなか大変のようだ
とはいえ、ロングの方がいきなりショートになってたりすると・・・
小生はちょびっとがっがりする。まだまだロングヘアが好みの男性は多いのではないだろうか
ネットの人気ランキングや口コミをのぞくと・・・綺麗なアップスタイルなどの紹介もあるほど
ツヤ感を出すカッ方法やト色・カラーリング方法などもあるらしいが・・・
簡単にいえば、どれだけ手入れしているか、だと思う
その手入れの行き届いたさらさらの髪に、男子は心惹かれるのではなかろうか
これは、男性にも置き換えて考えることができる
つまりは、ハゲだろうが薄毛だろうが髪が寂しかろうが・・・
だからと言って手入れをしない、小汚い男性は好まれはしない、ということだ